ーひな人形編ー

今回は、皆さんが楽しみにされていた「つまみ細工」にチャレンジしてみました!
つまみ細工とは、小さな布を「折り」「つまみ」複数を組み合わせて四季折々の花鳥風月の形を作り、櫛や簪(かんざし)等、華やかに彩る江戸時代から伝わる日本の伝統手工芸です。京都では舞妓さんの髪飾りで、なじみが多いのではないでしょうか。今回は丸つまみという、つまみ細工の一つの技法で土台を作り、お雛様を皆さまで作ってみました。








今回は数あるイベントの中でも、皆さま大変肩に力が入ったと思います。
お疲れ様でした!
少しの違いで全然違う表情になることもあって
顔を作る時が、一番盛り上がりました (^^)/
次回のつまみ細工では、剣先つまみで皆さまと一緒にブローチを作っていく予定です。お楽しみに!!